>  >  >

仏ヶ浦

観光さんとは 観光地を探す 名物・土産・郷土料理・名産を探す ページの見方 利用規約 問い合わせ
ほとけがうら
仏ヶ浦
展望台から

詳細情報

営業時間終日開放
※但し、11月下旬~3月下旬の期間は道路閉鎖や観光船が運休している。よって現実的に考えて4月上旬~11月上旬が観光できる期間となります
料金各定期観光船による
・仏ヶ浦海上観光株式会社
・佐井定期観光株式会社
※但し、国道338号線にある無料の駐車場からアクセスする場合は無料(急勾配の道を約20分)
駐車場有 無料(多数)
地図仏ヶ浦の地図
アクセス【公共交通機関利用の場合】
JR下北駅よりバスで約2時間
所在地青森県下北郡佐井村長後字縫道石地内
公式サイト仏ヶ浦
仏ヶ浦 | 佐井定期観光株式会社
参考サイト仏ヶ浦 - 下北半島の観光スポット
備考運動靴がおすすめ
まとめDATA
期間限定
無料
自然


所要時間
1時間45分
ひとこと
この世のものとは思えないほどの巨岩が・・・まさに断崖絶壁(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。上陸するか迷ったけど上陸してよかった!
コメント
仏ヶ浦は、さまざまな形態の断崖や巨岩があり日本の秘境100選にも選定されている景勝地です。この場所を有名にした人は、登山家・紀行家の大町桂月という人です。この人の「神のわざ 鬼の手つくり仏宇陀 人の世ならぬ処なりけり」と歌った和歌が歌碑として岸に建てられています。また、宗教家の青木慈雲は霊界の入口であると言っているらしいです…(((( ;゚Д゚)))ガクブル

仏ヶ浦へのアクセスは2通りあります。ただ、観光雑誌などに掲載されてる全景を見るだけなら国道338号沿いにある展望台からみることができます。
1つめは、佐井村佐井港およびむつ市脇野沢港からの観光船を利用する方法。私もこれでアクセスしました。鑑賞時間に時間制限があるものの、海上からは全体像をみることができます。この観光船でのアクセスが一般的です。
2つめは、国道338号沿いにある駐車場に車を止め、そこから急な階段を利用して約15分。この方法のメリットは、観光船を利用しないので「無料」ということ、かつ「時間制限なし」ということ。デメリットは、「全体像をみれない」かつ「しんどい・疲れる・熊に遭遇する可能性がある(笑)」ということです。

下北半島では有名な観光地のため、私が訪れた時は運が悪かったのか、たまたまなのか平日にもかかわらず観光船は満席でした(>_<)観光船を利用する場合は、少し早めに港に訪れてチケットを買っておくなどしていた方がいいと思います。


グアム




写真

(※各写真はクリックすれば拡大してご覧になれます。)

ここから、船が出航します。中には、お土産屋さんやソファーみたいなのもあるので、やすめます。
セブンイレブンじゃなくて、セブンテン?(笑)でもふりがなをみると「なな・いち・まる」とある。
この船に乗って仏ヶ浦に向かいます。
船内では、仏ヶ浦のビデオを見ながら仏ヶ浦に向かいます。
この世のものとは思えないほどの巨岩が見えてまいりました
比較的近くを通ってくれるので、巨岩が見やすい!
周辺の水は、ほぼ無色透明で若干緑っぽくてきれい。
五百羅漢!
とにかくでかいっ!すこしわかりづらいですが、左下に人がいます。
奥の細道状態!こういった場所を歩きます。
この岩を緑に塗れば、山の一部に見えること間違いなし!
無造作に転がっている石一つ一つがでかいっ!
鋭利な形をした岩がありました。
極楽浜に立つ「大町桂月歌碑」。
環境保全協力金の募金箱がありました

携帯アイコン 携帯版「観光さんモバイル」 http://kankousan.com/m/

この観光情報を携帯に送る
携帯のメールアドレス:
※右側のQRコードを読み取ってもこのページにアクセスできます


仏ヶ浦周辺の観光地

下北郡大間町(約23.7km)
定番
グルメ
季節重要
無料


むつ市(約31.5km)
定番
歴史


函館市(約40.6km)
定番
無料
自然


函館市(約40.7km)
定番
無料



函館市(約42.1km)
定番
まなぶ
歴史
雨でもOK


青森市(約44.5km)
まなぶ
歴史



[PR]