>  >

新潟県の名物・土産・郷土料理・名産

観光さんとは 観光地を探す 名物・土産・郷土料理・名産を探す ページの見方 利用規約 問い合わせ
にいがたけんのめいぶつ・みやげ・きょうどりょうり・めいさん
新潟県の名物・土産・郷土料理・名産
いごねり(えごねり)
いごねり(えごねり)
いごねりまたはえごねりとは、佐渡島でおもに食される郷土料理、海藻加工食品である。イギス科の海草、エゴノリを水に漬けて戻し、煮溶かしたのち、固まったら短冊状に細長く切ってゴマ醤油や辛子醤油などで食べる。新潟の伝統食品だが、西日本で「いぎす豆腐」と呼ばれる料理と同様。


えび千両ちらし
えび千両ちらし
「えび千両ちらし」は新潟駅などで販売されている駅弁で新潟県新潟市にある「新発田三新軒」が製造・販売している。フタを開けると4切れの手焼き玉子が一面に敷かれ、中心部に桜むき海老のおぼろが上にかかっている。玉子をめくると弁当のパッケージ通り、いか、こはだ、えび、うなぎの4つの具材とすし飯が隠されています…


かんずり
かんずり
新潟県妙高市特産の香辛料の一種。寒造里ととも書く。雪にさらした唐辛子をすりつぐし、麹、塩、ゆず等を加えて熟成させたもの。食品製造販売会社の「かんずり社」が1966年に登録した商標、製造・販売している。


車麩
車麩
ドーナツ型の麩。新潟県だけでなく北陸地方全域で吸い物、味噌汁、酢の物、すき焼き、寄せ鍋、茶碗蒸し、うどんなど多くの料理に使われる。フライパンで生姜焼きと同様な味付けにして食べたら、生姜焼きと同じような触感で、まるで生姜焼きを食べているようだった。


鮭の酒びたし
鮭の酒びたし
鮭の酒びたしは、「鮭のまち」として知られる新潟県村上市の名産品。真冬の寒風に晒し、更に初夏までの半年間の日陰干しでじっくりとゆっくりと乾燥を促しながら、旨味を凝縮・熟成させます。そのまま食べてもおいしいけど、酒またはみりんを少々振りかけ数分浸してから食べると一層美味しくなる。


笹団子
笹団子
あんの入ったヨモギ団子を数枚の笹の葉でくるみ、スゲまたはイグサの紐で両端をしばり中央で結んだもの。団子は普通のヨモギ団子の味だった。気を付けないと笹の葉で手を切ってしまいそうになる。


ちまき
ちまき
餅米やうるち米の粉で作った餅を、笹の葉や竹の皮などで円錐形や三角形に巻き上げて蒸したもの。きな粉などをつけて食べる。おいしいけど、ちょっと食べにくい。


のっぺい汁
のっぺい汁
のっぺい汁は、日本全国に分布する郷土料理の一つ。地方によりいくつかの呼び方がある(例:のっぺい、のっぺい汁、のっぺい鍋、のっぺい煮、のっぺ、のっぺ汁、のっぺ鍋、のっぺ煮など微妙に異なる。)漢字で書くと「能平」あるいは「濃餅」を当てるという。主にサトイモ、ニンジン、コンニャク、シイタケ、油揚などをごま…


へぎそば
へぎそば
へぎそばとは、新潟県魚沼地方発祥の新潟県小千谷が本場の蕎麦。つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦をへぎ(板)といわれる器に盛り付けた蕎麦。小千谷市の業界団体によって商標登録されている。小嶋屋総本店などのへぎそばが有名。ヘギといわれる器がものすごく大きかった。蕎麦は歯ごたえがあって、みずみず…