観光さんモバイル

[1〜5件 / 5件中]

宮城県の名物・土産・郷土料理・名産情報


牛タン

牛タンとは牛の舌のことを指し、宮城県仙台市の牛タン料理は、「仙台牛タン」の名称で名物として知られている。発祥店は「味太助(あじたすけ)」。仙台には多くの牛タン専門店があり元祖「味太助」以外にも「喜助」や「利久」など有名店も多い。専門店で定食を注文するとテールスープと麦飯、白菜がセットになっていることが多い。庶民の料理から始まっているため、日本で最も格付け基準が高い超高級ブランド牛肉の仙台牛が牛タン定食や牛タン弁当に用いられることはほとんどない。9月10日は「牛タンの日」とされており、9=「ギュウ」、10=「テン(タン)」の語呂合わせによるもの。

極撰炭火焼き牛たん弁当

仙台といば牛タン!ということで仙台名物牛タンを駅弁として食べることができる「極撰 炭火焼き牛たん弁当」を紹介。この弁当は特製塩だれに漬け込まれた牛たんを炭火で一枚一枚焼き上げ、その下に麦飯が敷き詰められているという弁当。これだけでもおいしそうだが、ここからがこの駅弁最大の特徴!。なんと加熱式容器を使用しておりヒモを引くだけで温まるんです。実際ヒモを引っ張ると煙がモクモクとでてきます。すると容器が手で触れないぐらい熱くなります。しばらくすると食べごろでアツアツの牛タンと麦飯を食べることができちゃう魔法の駅弁です。機会があればぜひお試しください。

笹かまぼこ

笹かまぼこは仙台を代表する特産物。宮城県は「かまぼこの消費量・生産量」共に日本一の県。1935年(昭和10年)に仙台市一番町に創業した阿部蒲鉾において、旧仙台藩主伊達家の家紋「竹に雀」の笹にちなんで「笹かまぼこ」と呼ぶようになった。現在では省略形の「笹かま」でも通用する。

ずんだ餅

「ずんだ」とは枝豆のことで、南東北を中心にした地域で生産される枝豆を使った郷土菓子。他にも、じんだ(ん)餅、ずんだん餅、ぬた餅(以上東北地方)、ばんだい餅(栃木)といった呼び名がある。東北では「ずんだもづ」「ぬだもづ」などとも発言される。

仙臺まころん

仙臺(せんだい)まころんは、落花生と卵で作られた焼き菓子。ほとんどの工程が手作業で作られているらしい。


エリア選択
Topページ
観光さんモバイル