にしおおやまえき | ||||||||||||||||||||||||
西大山駅 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
@kankousan からのツイート |
||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
観光さんトップ | 観光地を探す | 名物・土産・郷土料理・名産を探す | ページの見方 | サイトマップ | 利用規約 | リンク | 問い合わせ |
http://kankousan.com/ Copyright© 2025 観光さん.com. All Rights Reserved |
まず指宿スカイラインを北から南へ抜けてそのまま道路を走っていると、開聞岳(かいもんだけ)が見えてきます。この山のシルエットが絵に描いたようにとても綺麗。別名薩摩富士と呼ばれるそうですが納得。さらに進むと道路は池田湖という湖沿いを走ります。この池田湖は「未確認生物イッシー」が生息する?と言われる湖です。まあこの日は見かけませんでしたが。どうも行った時期が良かったらしく、周囲に菜の花がたくさん咲いていて、景色が素晴らしかったです(12月~2月に咲くそうです)。
で、その菜の花エリアにはトイレやかなり広いお土産屋、レストランなど備えた施設「池田湖パラダイス」があります(ナイトスクープで言うところのパラダイスではなかったです)。大きなイッシー象や、池田湖に生息する巨大うなぎも飼育されていて見ることができます(マジででかくて、実は池田湖のイッシーの正体はこいつなのでは?という見方があります。いや、きっとそうだろ)。ここでちょっと休憩してから駅に行きました。
駅は超小さい!!ですが開聞岳が良く見えて景色は抜群。無人駅で誰でもホームに上がれます。1人だけ観光客っぽい人がいました。特に電車を見る目的ではなかったので時刻表も調べたりしないで風景写真を撮っていたんですが、丁度よく電車も来てくれたのでこっちも記念撮影(あとで調べると、電車の本数は1日8本程度でした)。
ほんとは駅なんかわざわざ行かなくても…とか思ってたのが、都会では見られないような風景に出会って結果いい感じの観光になりました。思いつきでも行ってみるものですね。